メディキャリア会員 簡単登録
お申し込みはこちら
※入会金・年会費・ご利用無料
消化器外科
京都府八幡市
1,200万円〜1,700万円
週5日(週4日相談可)
病院(一般)
月〜土 08:30〜 17:00
消化器外科常勤医を募集しております。外来診療・病棟管理・内視鏡検査をお願いします。ポリペク(内視鏡的ポリペクトミー)EMR(内視鏡的粘膜切除術)ESD(粘膜下層剥離術)可能なDr大歓迎。
皮膚科
1,000万円〜1,700万円
週5日
皮膚科常勤医を募集しております。外来診療・病棟管理・褥瘡等お願いします。
一般内科、循環器内科、呼吸器内科、消化器外科、在宅診療
大阪府堺市
1,600万円〜2,200万円
週5日(週40時間)
全日 09:00〜 17:00
外来診療、病棟管理、検査などお願いします。訪問診療ご希望の方は相談可能です。【コンサルタントより】・夜間の病棟は、当直医が対応します。夜間呼び出しが発生することはございません。・必要な検査は自院で対応出来るよう、設備を整えています。・仕事とプライベートを両立したい医師へおススメです。
一般内科、総合診療科、呼吸器内科
週5日(週4日検討可能)
総合内科外来診療、病棟管理、救急対応などをお願いします。
産婦人科
1,000万円〜2,000万円
週4〜5日(週4日:準常勤)
月〜土 08:45〜 17:15
外来、病棟、オペ、分娩業務、救急、検査等お願いします。
耳鼻咽喉科
800万円〜1,800万円
外来診療、病棟管理、検査をお願いいたします。
一般内科、総合診療科
京都府舞鶴市
1,300万円〜2,500万円
週5日勤務(完全週休2日)
平日 08:30〜 17:30
常勤でご勤務頂ける内科ドクターを募集しています!勤務内容は、外来診療・病棟管理・検査(専門によって)です。
神奈川県川崎市
1,200万円〜1,900万円
週5.25日 ※週4日相談可能
平日 09:00〜 17:00
外来・病棟管理・救急をお願いします。外来は法人内クリニックで行っており、当院では救急・入院診療を主に行っています。当院は、全職種で「終末期医療のあり方」「インフォームドコンセント」「倫理委員会」などのガイドラインの検討をすすめており、また患者様の安全についても感染対策、褥創対策、リスクマネージメント委員のメンバーとともに安全・安心・信頼の医療をめざし取り組んでいます。
循環器内科
週5.25日
外来・病棟管理・心カテをお願いいたします。主な症例:狭心症、心筋梗塞、不整脈、閉塞性動脈硬化症など心臓カテーテル、PCI(経皮的冠動脈形成術)、ペースメーカー植え込み、OTA(経皮的血管形成術)などの治療を行なっています。CVIT研修施設群制度連携施設です。
消化器内科
外来・病棟管理・内視鏡検査(上下)をお願いします。【内視鏡について】メーカー:オリンパス経口・経鼻【内視鏡治療について】EMR・ESD
一般内科
奈良県生駒市
1,500万円〜2,000万円
平日 08:30〜 17:00
外来・病棟管理をお願いします。
常勤の産婦人科ドクターを募集しています。外来・病棟管理・分娩・オペをお願いします。※婦人科検診・不妊治療等についても、今後徐々に体制を整えていく予定です。是非お力をお貸しください!
先生のご専門を活かせるご勤務が可能です。専門外来・病棟管理・検査等のご対応をお願いいたします。外来コマ数や受持ち患者数など先生のご希望をお聞きした上で決めていきたいと思います。
血液内科
外来・病棟管理をお願いします。血液系疾患全般への対応をお願いいたします。
一般内科、総合診療科、消化器内科、循環器内科、呼吸器内科、血液内科、内分泌内科、老年内科、脳神経内科、腎臓内科、リウマチ科、糖尿病内科、腫瘍内科
愛知県一宮市
週4〜5日
外来、病棟管理などをお願いいたします。専門外来希望時も相談可能です。
腎臓内科、人工透析科
1,600万円〜2,000万円
外来、透析管理、病棟管理などをお願いいたします。※専門外来のご相談可能です。
脳神経外科
外来・病棟管理・オペをお願いします。現在オペは行っておりませんが、今後需要に応じて希望に応じて対応をお願いするつもりです。
小児科
800万円〜2,000万円
応相談
専門外来・内視鏡(検査・治療)・病棟管理等のご対応をお願いいたします。外来コマ数や受持ち患者数など先生のご希望をお聞きした上で決めていきたいと思います。内視鏡メーカー:オリンパス内視鏡種別:経口・経鼻両方有り内視鏡治療出血時:消化器外科対応可能
1,000万円〜1,800万円
透析管理をお願いいたします。シャントオペ:有り(外科医が担当)※月曜日から土曜日に約78名の方の血液透析を行っています。透析合併症を予防し、より安定した透析療法による診療を目標にしています。※法人内クリニックの腎臓病外来と連携しており、腎不全の進行を少しでも遅らせることができるよう、栄養指導を含めた治療を行っています。